詩篇 134篇

「さあ、主をほめたたえよ。主のすべてのしもべたち、夜ごとに主の家で仕える者たちよ。」(134:1)

「都上りの歌」は、この詩によって完結します。

「主の家」で主に仕え、賛美を捧げることがゴールということです。

ウェストミンスター小教理問答書に、

「人のおもな目的は、神の栄光をあらわし、永遠に神を喜ぶことです。」

とあるように、神に栄光を帰す生き方がゴールです。

神に賛美をささげる方法の一つは手を上げることです。

私たちが両手を上げる理由の一つは、降参を表すためです。

絶対者なる神に降参して、すべてを明け渡すことを象徴して手を高く上げます。

私たちの人生には自分の力ではどうしようもないことがたくさんあります。

神の前に両手を上げて、「主よ、あなたに降参します!」と叫ぶ時、私たちは神を神として認め、主なる神をほめたたえているのです。

私たちは主なる神をほめたたえるために生きています。

詩篇 133篇

「見よ。なんという幸せなんという楽しさだろう。兄弟たちが一つになってともに生きることは。それは頭に注がれた貴い油のようだ。それはひげにアロンのひげに流れて衣の端にまで流れ滴る。それはまたヘルモンからシオンの山々に降りる露のようだ。主がそこにとこしえのいのちの祝福を命じられたからである。」(133:1-3)

この詩篇は「都上りの歌」と呼ばれる巡礼詩なので、「兄弟たち」とは、エルサレム神殿に集う人々と考えられます。

みんな仲良く、共に主なる神を礼拝することは、良いこと(トーヴ)だと言います。

集まることは、キリスト教が成立した当初から大切にされてきていることです。

信仰は個人的な側面がありますが、集まるということを過小評価するのは聖書的ではありません。

私たちがイエス・キリストにあって集まるそのところに、神はとこしえのいのちの祝福を命じられるとあります。

ここに、人知を超えた神の祝福の世界があります。

詩篇 132篇

「しかし彼の上には王冠が光り輝く。」(132:18)

「主はシオンを選び、それをご自分の住まいとして望まれた。「これはとこしえにわたしの安息の場所。ここにわたしは住む。わたしがそれを望んだから。わたしは豊かにシオンの食物を祝福し、その貧しい者をパンで満ち足らせる。」(13-15節)

とありますが、シオンの丘に建てられたエルサレム神殿は七〇年にローマ帝国によって壊されました。

この約束はどうなってしまったのでしょうか。

イエス様は言われました。

「二人か三人がわたしの名において集まっているところには、わたしもその中にいるのです。」(マタイ18:20)

主が「ここにわたしは住もう」とおっしゃられた場所、それが教会です。

神は今、教会を選び、教会をご自分の住まいとして望まれました。

だから聖書は言います。

「教会はキリストのからだであり、すべてのものをすべてのもので満たす方が満ちておられるところです。」(エペソ1:23)

詩篇 131篇

「イスラエルよ。今よりとこしえまで、主を待ち望め。」(131:3)

詩人は言います。

「今こうして、乳離れした幼児のように、主の前で静かにしています。もう、あれこれと願い事を並べ立てるのはやめました。」(2節LB)

これは、幼児がお母さんの存在が感じられるその所で完全に満足しきっている状況です。

私たちも神の臨在の中で、同じように満足できます。

これが神への完全な信頼へと導きます。

それで詩人は言います。

「イスラエルよ、おまえもまた、今だけでなく、いつまでも静まって主に信頼していなさい。」(LB)

生ける神の臨在は、神への完全な信頼に私達を導きます。

イエス様の臨在の中で私たちは本当の満足を得ることができます。

だから、主にヘリくだり、祈りましょう。

「主よ。私は思い上がったり、横柄な態度をとったりしません。何でも知っているふりをしたり、他の者より自分がまさっていると考えたりすることもしません。」(1節LB)