2列王記 17:34-41

「大きな力と、伸ばされた腕をもって、あなたがたをエジプトの地から連れ上った主だけを恐れ、主を礼拝し、主にいけにえを献げなければならない。」(17:36)

イスラエルの民が今も大切に毎日唱えている祈りに「シェマ」と呼ばれる祈りがあります。

「聞け、イスラエルよ。主は私たちの神。主は唯一である。あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。」(申命6:4,5)

この祈りは、福音書でイエス様も引用しています。

ですから、キリスト者は唯一の神を信じています。

父、子、聖霊の三位一体なる唯一の神を信じています。

そして、この三位一体なる神だけを恐れ、礼拝するということを大切にしています。

これは、信仰の本質的な部分です。

しかし残念ながら、現在、宗教多元主義の思想によって翻弄されている部分でもあります。

北イスラエル王国に何があったかを学ぶならば、私たちは恐れをもって気をつけるべきです。

2列王記 17:24-33

「彼らは主を礼拝したが、自分たちの中から高き所の祭司たちを自分たちで任命し、この祭司たちが彼らのために高き所の宮で祭儀を行った。」(17:32)

アッシリア帝国の政策は、占領した地域にいろいろな民族を移住させることによって、民族意識を低下させ、反乱の気運を下げるというものでした。

新約聖書でサマリアの人々が見下された理由は、このようにして生粋のユダヤ民族ではなくなったということでした。

もっとも、この箇所で問題になっているのは、民族主義ではなく、宗教多元主義です。

すべての神々を同じと見なすことに対する問題です。

すべての宗教が目指すものは同じという発想は、物事を単純化しすぎています。

だからといって、暴力に訴えることは間違いです。

それよりも、違いを認めて、どのように共存していくかを考える方が大切です。

自分たちで決めていくのではなく、神のみこころを求めることが大切です。

2列王記 17:13-23

「主はすべての預言者とすべての先見者を通して、イスラエルとユダに次のように警告された。「あなたがたは悪の道から立ち返れ。わたしがあなたがたの先祖たちに命じ、また、わたしのしもべである預言者たちを通してあなたがたに伝えた律法全体にしたがって、わたしの命令と掟を守れ。」」(17:13)

預言者たちはただ単に指導者たちを批判していたわけではありません。

自分たちの正義感から他者を裁いていたという話でもありません。

彼らは神との契約違反を指摘したのです。

それで、神の御言葉に立ち返るように訴えたのです。

使徒パウロは、私たちが他人を裁くことに警告を与えています。

「ですから、すべて他人をさばく者よ、あなたに弁解の余地はありません。あなたは他人をさばくことで、自分自身にさばきを下しています。さばくあなたが同じことを行っているからです。」(ローマ2:1)

私たちは皆、謙遜になって、神に立ち返る必要があります。

2列王記 17:1-12

「主がイスラエルの子らの前から追い払われた異邦の民の風習、イスラエルの王たちが取り入れた風習にしたがって歩んだからである。」(17:8)

十七章は北イスラエル王国が滅びた神学的解説が収められています。

ここで滅びた原因としてとりあげられているのは、「異邦の民の風習」を取り入れたことでした。

これは、レビ記18:3で警告されていたことでした。

「あなたがたは、自分たちが住んでいたエジプトの地の風習をまねてはならない。また、わたしがあなたがたを導き入れようとしているカナンの地の風習をまねてはならない。彼らの掟に従って歩んではならない。」

聖書は言います。

「この世と調子を合わせてはいけません。むしろ、心を新たにすることで、自分を変えていただきなさい。そうすれば、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に喜ばれ、完全であるのかを見分けるようになります。」(ロマ12:2)

今日は主の日。共に主なる神に礼拝を捧げましょう!

本日の栄シャロームの主日礼拝は、大和カルバリーチャペルの副牧師、坪井永城先生のメッセージです。

宿借

久しぶりの海の公園。

暑さのせいか駐車場はガラガラ、海岸にも人はまばら。

しっかり潮干狩りカレンダーをチェックし、干潮を目指した甲斐もありかなり沖まで行けそうです。

松の木陰に荷物を置き、いざ出陣。

でも今回の目的であるマテ貝はさっぱり取れませんでした。

とにかく暑い。

砂浜も波打ち際もところどころ残る水たまりも。

かんかん照りの太陽にハゼもお腹を見せていました。

アサリは想像以上に獲れたので今回はこれで良しとし、数個の小さなヤドカリと共に帰宅しました。

ところが、ヤドカリは水換えの時の塩分濃度が悪かったのか、次々と死んでしまったのです。

ごめんね、、、

ただ、その死に際の様子に驚きました。

ヤドカリは宿からその身を完全に出すのです。

次の借主のために部屋を明け渡すその姿に心打たれました。

ところがもっとヤドカリの生態を知りたいと調べてみると「死ぬ前のヤドカリは殻の中に身を維持する力が失われるため体が外に出てしまう」のだそうです。

そっか、、、

辛い思いをさせちゃったな、、、

神様の創造の素晴らしさへの感動と、ヤドカリへの大きな罪悪感が入り混じった木曜夜でした。

(小山晶子牧師夫人)

2列王記 16:10-20

「彼は、宮の中に造られていた安息日用の覆いのある通路も、外側の王の出入り口も、アッシリアの王のために主の宮から取り除いた。」(16:18)

主の宮は、主のために造られているはずなのに、「アッシリアの王のために主の宮から取り除いた」と言います。

神を恐れることを忘れたアハズ王は、人を恐れるようになります。

教会も、人間中心になってしまうならば、何のために存在しているのか分からなくなってしまいます。

教会がいつも優先すべきは、神であり、神の御言葉である聖書です。

人々が望むことを優先してしまうならば、神の宮とは呼べなくなってしまいます。

アハズ王は、聖書ではなく、ダマスコにある祭壇に似せたものを作らせました。

聖書の御言葉よりも、この世のやり方を取り入れていくならば、それはもう教会とは呼べません。

聖書が信仰と生活の唯一の規範です。

2列王記 16:1-9

「アハズが主の宮と王宮の宝物倉にある銀と金を取り出して、それを贈り物としてアッシリアの王に送ったので、」(16:8)

危機の時に誰に助けを求めるかが、その人の信仰を表します。

アハズ王はアッシリアに助けを求めました。

また、私たちが何に自分の経済を注ぎ込んでいるかがその人の信仰を表します。

アハズ王は神殿の財宝をアッシリア王に注ぎ込みました。

その結果、アッシリア王は彼の願いを聞き入れ、シリアと北イスラエルの連合軍を打ち破ります。

しかし、ユダの国はアッシリア王国の支配の下で苦しめられることとなります。

要するに重要なことは、信仰の対象です。

神以外のものに信仰を持つならば、一時的な解決が得られるかもしれませんが、結局、より大きな問題を抱えることとなります。

ただ神に信仰を持つことが大事です。

2列王記 15:27-38

「そのころ、主はアラムの王レツィンとレマルヤの子ペカを、ユダに対して送り始められた。」(15:37)

主がシリアと北イスラエルの連合軍を送ったという意味は、信仰のテストとして神が許可されたということだと思われます。

実際、この出来事はイザヤ書7章で取り上げられています。

預言者イザヤは、主に信頼しないアハズ王に言います。

「あなたがたは、信じなければ堅く立つことはできない。」(イザヤ7:9)

残念ながら、アハズ王は預言者イザヤの言葉に耳を傾けずにアッシリアに助けを求め、結果的にアッシリアに自らも苦しめられることとなります。

聖書は言います。

「信仰がなければ、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神がご自分を求める者には報いてくださる方であることを、信じなければならないのです。」(ヘブル11:6)

2列王記 15:13-26

「ヤベシュの子シャルムは、ユダの王ウジヤの第三十九年に王となり、サマリアで一か月間、王であった。」(15:13)

10節に「ヤベシュの子シャルムは、彼に対して謀反を企て、民の前で彼を打ち殺し、彼に代わって王となった。」とあるように、シャルムは謀反によって、権力を手にしました。

しかし、シャルム自身も、謀反によって、王位を奪われます。

彼の統治は1ヶ月間だったと言います。

傲慢になったネブカデネザル王に、天使はこのように言いました。

「いと高き方が人間の国を支配し、これをみこころにかなう者にお与えになることを知るようになる。」(ダニエル4:32)

栄枯盛衰と言われるように、この世の権力は過ぎ去っていきます。

歴史が教えるように、どんなに最強に見えた人も国も滅んでいきました。

暴力が最終的に世界を支配することはありません。

最終的には神のみこころが行われます。

ですから、私たちは謙遜になる必要があります。

2列王記 15:1-12

「主が王を打たれたので、彼は死ぬ日までツァラアトに冒された者となり、隔離された家に住んだ。」(15:5)

アザルヤは、歴代誌ではウジヤという名前で呼ばれています。

列王記では、何があったか詳しく記されていませんが、歴代誌には詳しく記されています。

「しかし、彼が強くなると、その心は高ぶり、ついに身に滅びを招いた。彼は自分の神、主の信頼を裏切った。香の壇の上で香をたこうとして主の神殿に入ったのである。」(2歴26:16)

ウジヤ王は祭司たちの言葉に耳を傾けることなく、祭司しかしてはいけないことをしました。

そのために、ツァラアトに冒された者となったのです。

聖書は繰り返し語ります。

「みな互いに謙遜を身に着けなさい。「神は高ぶる者には敵対し、へりくだった者には恵みを与えられる」のです。ですから、あなたがたは神の力強い御手の下にへりくだりなさい。神は、ちょうど良い時に、あなたがたを高く上げてくださいます。」(1ペテロ5:5,6)